【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって? [韓流]
こんにちは、東方神起、韓流大好きのまつです。
[スポンサーリンク]
本日は「【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって?」です。
本題に入る前に東方神起人気ブログランキングをチェックしてみて下さい。
韓流ブームは終焉した…。
今まで何度も、そんなことを言われてきたと思いますが・・正直、そうかな?、なんて思ってるのが私。
「ブーム」と言う呼び方をする以上は、その意味は「一過性のもの」・・というニュアンスはあるとは思いますが、
どうなんでしょうね。
そもそも、韓流ブームとはどんなものでしょうか。
例えば東方神起のデビューは2004年でしたが、そのさらに少し前・・2003年に恐らく日本国民なら誰もがわかるある人が登場。

ヨン様です。
これが韓流ブームのはじまりですよね。
これを機に、新大久保なんかを中心に、日本中がガラリと変わっていきます。
新大久保をメッカに、全国的にも次々と変化があって、例えばレンタルビデオ屋さんや本屋さんなんかでは、これでもかという韓流コーナーの設営がはじまりましたし、
飲食店街には必ずと言って良いほどに、韓国料理店が軒を連ねるようになり、やがて韓流市場では最も経済効果があるとも言える、東方神起たちを筆頭としたK-POP文化も確立されていったのでしたね。
だいたい2010年頃がピークでしょうか。まさにうなぎ登りで韓流文化は成長していったように思います。
[スポンサーリンク]
私はこの時すでに、韓流ブームは絶対に消えない足跡をしっかりと残したなって、そう確信してました。
ただし、この韓流ブームも、「終焉」を考えるなら、こんな打撃がありましたね。
2012年頃がピークになったと思いますが、竹島問題、韓国大統領の天皇陛下侮辱事件、東方神起で言えばメンバーの分裂に大バッシング等々・・次々と問題が起こるようになっていきます。
例えば紅白歌合戦とかもわかりやすいでしょうか。2011年までは何組もの韓流アイドルがお決まりのように出演する流れになっていたのに、突然2012年時点でバッタリ、まさかの出演者0に。
この頃からですね、ほうぼうでさかんに「韓流ブームは終焉した」・・なんて言われるようになったのは。
[スポンサーリンク]
しかし、考えてみてください。
あれから、何だかんだで結局、何年経ったでしょうか…。
結果、この間に、韓流が日本から消えたり、あるいは減ったりとかしたことがあったでしょうか。
いえ。
というか、むしろコンテンツは増えているくらいですよね。
少なくとも、若年層も含め、需要自体も年々上がってるようです。
これは、ここまでお話した韓流ブームというものが、やはり「ブーム」のレベルではなく、完全に韓流文化の定着を意味していた・・という事実があったとか、
例えば反日的な、韓国との問題が次々起こるようになったことで、むしろ韓流の希少性が出てきて、日本国民にとって価値あるものに変わっていった、なんて流れがあったとか、
当時の韓流隆盛の頃のペンさんが子を持ち、その子がさらに影響を受ける…というような、韓流の世代交代が上手く確立されたとか、
もしかしたら、日本のアイドルよりも韓流アイドルのほうが断然カッコいいと思う、いや、もっと言えば、そもそも日本人には潜在的に韓流を望む何かが備わっていた説があったとか、
様々な要因を、私は考えてしまいます。
何にせよ、現状を見るに、私としてはどう考えても韓流ブームが終焉することなんか、これっぽっちも考えられないって感じです。


さて、本日は「【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって?」でした。
本日も最後までありがとうございました。
最後に東方神起人気ブログランキングも覗いてみてください。
[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]
本日は「【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって?」です。
本題に入る前に東方神起人気ブログランキングをチェックしてみて下さい。
【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって?
韓流ブームは終焉した…。
今まで何度も、そんなことを言われてきたと思いますが・・正直、そうかな?、なんて思ってるのが私。
「ブーム」と言う呼び方をする以上は、その意味は「一過性のもの」・・というニュアンスはあるとは思いますが、
どうなんでしょうね。
そもそも、韓流ブームとはどんなものでしょうか。
例えば東方神起のデビューは2004年でしたが、そのさらに少し前・・2003年に恐らく日本国民なら誰もがわかるある人が登場。

ヨン様です。
これが韓流ブームのはじまりですよね。
これを機に、新大久保なんかを中心に、日本中がガラリと変わっていきます。
新大久保をメッカに、全国的にも次々と変化があって、例えばレンタルビデオ屋さんや本屋さんなんかでは、これでもかという韓流コーナーの設営がはじまりましたし、
飲食店街には必ずと言って良いほどに、韓国料理店が軒を連ねるようになり、やがて韓流市場では最も経済効果があるとも言える、東方神起たちを筆頭としたK-POP文化も確立されていったのでしたね。
だいたい2010年頃がピークでしょうか。まさにうなぎ登りで韓流文化は成長していったように思います。
[スポンサーリンク]
私はこの時すでに、韓流ブームは絶対に消えない足跡をしっかりと残したなって、そう確信してました。
ただし、この韓流ブームも、「終焉」を考えるなら、こんな打撃がありましたね。
2012年頃がピークになったと思いますが、竹島問題、韓国大統領の天皇陛下侮辱事件、東方神起で言えばメンバーの分裂に大バッシング等々・・次々と問題が起こるようになっていきます。
例えば紅白歌合戦とかもわかりやすいでしょうか。2011年までは何組もの韓流アイドルがお決まりのように出演する流れになっていたのに、突然2012年時点でバッタリ、まさかの出演者0に。
この頃からですね、ほうぼうでさかんに「韓流ブームは終焉した」・・なんて言われるようになったのは。
[スポンサーリンク]
しかし、考えてみてください。
あれから、何だかんだで結局、何年経ったでしょうか…。
結果、この間に、韓流が日本から消えたり、あるいは減ったりとかしたことがあったでしょうか。
いえ。
というか、むしろコンテンツは増えているくらいですよね。
少なくとも、若年層も含め、需要自体も年々上がってるようです。
これは、ここまでお話した韓流ブームというものが、やはり「ブーム」のレベルではなく、完全に韓流文化の定着を意味していた・・という事実があったとか、
例えば反日的な、韓国との問題が次々起こるようになったことで、むしろ韓流の希少性が出てきて、日本国民にとって価値あるものに変わっていった、なんて流れがあったとか、
当時の韓流隆盛の頃のペンさんが子を持ち、その子がさらに影響を受ける…というような、韓流の世代交代が上手く確立されたとか、
もしかしたら、日本のアイドルよりも韓流アイドルのほうが断然カッコいいと思う、いや、もっと言えば、そもそも日本人には潜在的に韓流を望む何かが備わっていた説があったとか、
様々な要因を、私は考えてしまいます。
何にせよ、現状を見るに、私としてはどう考えても韓流ブームが終焉することなんか、これっぽっちも考えられないって感じです。


さて、本日は「【疑問】韓流ブームの終焉はいつになるのか?すでにオワコンで終了してるって?」でした。
本日も最後までありがとうございました。
最後に東方神起人気ブログランキングも覗いてみてください。
[スポンサーリンク]